辞めたくなる前にできること── 離職とメンタル不調を防ぐ “対話と支援”の設計図
セミナー・イベントの概要
-
日時
【ライブ配信】2025年10月28日(火)12:00〜13:30
-
提供
アンドエル株式会社・A&Sフィナンシャルアドバイザリー株式会社・株式会社フルート・株式会社Rodina
-
開催場所
オンライン・アーカイブ配信
-
申込締切日時
2025/10/29(水)11:59
-
定員数
「気づかないうちに、メンタルダウンに陥っていた」
「不調を感じていても、誰にも言えず助けを求められない」
「忙しさのあまり、自分の健康に意識を向ける余裕がない」
「休職から復帰しても、「また不調になるかも」という不安が消えない」
これらはすべて、“辞めたくなる前”のサインのひとつです。
見逃された結果、突然の離職やメンタル不調につながるだけでなく、突然の人員不足による対応に追われ、
現場が疲弊することにより更なるメンタルダウンの要因が発生してしまう事態も…。
採用難・人手不足が続く中で、早期離職やメンタル不調による戦力喪失は企業にとって致命的なリスクです。
しかし現場では、「社員が悩みを抱え込んでいること自体に気づけない」状況が少なくありません。
だからこそ、“対話”と“支援”を設計する仕組みが必要です。
本ウェビナーでは、「離職」や「メンタル不調」を未然に防ぐために、
日常の中でどのように“対話と支援のしかけ”をつくれるかをテーマに、4社の専門家が知見と事例を共有します。
◼︎こんなお話をします
⚫︎ 小さなサインを見逃さない、サーベイ活用のポイント
⚫︎ 「マネジメントの限界」を超える、“対話による離職・メンタル不調予防”
⚫︎ 心と体の両面から考える - 離職・不調を予防し"組織に定着する"健康支援とは
⚫︎ 再休職ゼロを現実にする―制度と運用を支える支援体制とは
◼︎このような方におすすめ
⚫︎ 従業員の離職やメンタル不調を未然に防ぎ、パフォーマンスを高めたい人事・労務部門の方
⚫︎ 休職・復職者のサポート体制を強化し、再発を防ぎたい健康経営推進のご担当者
⚫︎ “抱え込み”を早期にキャッチする仕組みや、管理職の支援体制に課題を感じている方
⚫︎ 人的資本経営の一環として、メンタルヘルスや復職対応を整備したい経営層・人事企画部門の方
⚫︎ 「見えない休職予備軍」に不安を感じ、現場で起きている変化を可視化したいと感じている方
※ 同業他社のお申し込みをお断りする場合がございます。ご了承ください。
【お預かりする個人情報について】
・お預かりした個人情報は、セミナー動員サービスの提供及びjinjer株式会社のサービスに関するご案内に利用させていただきます。
・フォームにご入力いただいた情報は、ユーザーの個人情報の共有、及び、セミナーの提供元(当該提供元から委託を受けた者を含みます。なお、所属企業ではなく、企業に所属する個人が提供元である場合もあります。)各社からのご案内送付のため、Webシステムにより当該セミナーの提供元へ提供いたします。なお、当社と当該セミナーの提供元とは、個人情報の取扱いに関する契約を締結しています。
セミナーの提供元以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き一切ありません。
・提供後の個人情報についてはセミナーの提供元のプライバシーポリシー(個人情報保護方針)及び個人情報の取り扱いについての内容に従い、管理されます。
セミナーの提供元のプライバシーポリシー(個人情報保護基本方針)及び個人情報の取り扱いについては申込画面に記載のURLにてご確認ください。
——————————————-
【セミナー提供元(個人情報提供先)企業】
アンドエル株式会社(https://corp.and-l.com/privacy)
A&Sフィナンシャルアドバイザリー株式会社(https://apfas.jp/privacypolicy/)
株式会社Rodina(https://rodina.co.jp/privacy/)
株式会社フルート(https://www.wistant.com/privacy_policy)
——————————————-
・本人からの求めにより、下記【個人情報に関する問合せ先】にて、当社の保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用停止・消去・第三者提供の停止・第三者提供記録の開示等に応じます。また、保有個人データの取り扱いに関する苦情・相談につきましても、当窓口までお申し出ください。
・個人情報を提供されることは随意ですが、申込時の記載事項(必須箇所)に不備がある場合、セミナー動員サービスの提供が出来かねます。
・当Webサイトにおいて、ユーザーのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信および統計データの取得のため、Cookieを使用しております。ただし、Cookieには個人情報は一切含まれません。
個人情報保護管理責任者
jinjer株式会社 総務部長(jinjer_customer@jinjer.co.jp)
【個人情報に関する問合せ先】
inbound_jinjer@jinjer.co.jp