「人的資本データの活用最大化」良品計画が挑む“現場が使える”HRダッシュボード開発の全貌|HRDX CAMP#7

「人的資本データの活用最大化」良品計画が挑む“現場が使える”HRダッシュボード開発の全貌|HRDX CAMP#7

「人的資本データの活用最大化」良品計画が挑む“現場が使える”HRダッシュボード開発の全貌|HRDX CAMP#7

「人的資本データの活用最大化」良品計画が挑む“現場が使える”HRダッシュボード開発の全貌|HRDX CAMP#7

「人的資本データの活用最大化」良品計画が挑む“現場が使える”HRダッシュボード開発の全貌|HRDX CAMP#7

セミナー・イベントの概要

  • 日時

    2025/11/5(水)12:00~13:00

  • 提供

    HR NOTE

  • 開催場所

    オンライン

  • 申込締切日時

    2025/11/5(水)12:00

  • 定員数

    500

セミナーに申し込む

人的資本経営への注目が高まる中、多くの企業がその具体的な実践方法を模索しています。しかし、人事部門主導の制度導入や指標整備が進む一方で、現場で人的資本データを活用できないという課題を感じている方も多いのではないでしょうか。

「現場の裁量を尊重したい」という想いと、データによる可視化・管理が「人事部門による統制」と受け取られるジレンマを抱える企業は少なくありません。

こうした背景の中、第二創業期を迎える株式会社良品計画では、「個店経営」という思想のもと、店長が現場主導の経営を推進しています。また、その取り組みの一環として、人的資本の可視化と活用を目的にHRダッシュボードの開発に着手。「現場力の強化」や「データと感性の融合」といったテーマを体現しています。

そこで、第7回目となる今回のHRDX CAMPでは、人事データの利活用に精通する一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会の上席研究員である岩本氏、株式会社良品計画の人事部として活躍される穴沢氏にご登壇いただきます。

株式会社良品計画の取り組み、および、そこから見えてくる「人的資本データの活用最大化」に向けたアプローチについて深堀りしていきます。現場の裁量を最大化するために、人事部門が「データ可視化」という側面から支援する先進的な取り組みについて詳しくご紹介いただきます。

このような方におすすめ!
・多店舗・多拠点を展開する「小売」「飲食」「サービス業」などの企業の人事責任者
・トップダウンよりは現場主導のボトムアップ型組織を目指し、事業部制を敷く等の各部門の自律性を重視する企業の人事担当者および経営企画やDX推進の担当者
・「人的資本経営」「タレントマネジメント」といったテーマに興味関心があり、課題を感じている人事部長・企画担当者

登壇者紹介

穴沢 真基|株式会社良品計画 人事部

 2003年 金融系SIerに入社し、資産運用系のシステム開発を担当。2007年 アフラック(現アフラック生命保険株式会社)に入社。IT部門、米国駐在を経験し、2020年より人事部にて人事領域におけるテクノロジー活用に従事。2024年11月より株式会社良品計画に入社し、現在に至る。

岩本 慧悟|一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 上席研究員 / 株式会社ZENKIGEN 研究員

新卒で、ディップ株式会社に入社。ピープルアナリティクスの推進や、新規HRテックサービス新規企画・開発に取り組む。その後、パーソル総合研究所やカオナビの研究員として、人事領域に関する調査研究活動に従事。現在は、採用DXサービス「harutaka」を提供する株式会社ZENKIGENと神戸大学大学院経営学研究科 エントリー・マネジメント研究教育センター(EMREC)で、HRテクノロジーを活用しながら採用面接や職場のコミュニケーションに着目した研究に取り組んでいる。また、一般社団法人HRテクノロジー&ピープルアナリティクス協会の上席研究員としても活動中。専門は、産業・組織心理学、社会心理学、組織行動論。修士(社会心理学)。著書に、『実践ピープルアナリティクス 人材と組織を理解するための道具箱』(共著)、『日本的ジョブ型雇用』(分担執筆)など。

開催日時

2025年11月5日(水)12:00-13:00

<当日参加が難しい場合は・・・>
本ウェビナーは、後日アーカイブ配信も実施予定です。
上記の開催日時に日程が合わない方も、本フォームよりお申し込みください。
記載のメールアドレス宛に後日アーカイブ動画をお送りさせていただきます。
(動画の編集・確認に時間を要する場合がございます。あらかじめご容赦いただけますと幸いです。)

▽当日の流れ

12:00~ オープニング
12:05~ テーマ解説(岩本 氏)
12:10~ 事例講演(穴沢 氏)
12:30~ パネルディスカッション『自律型組織における人的資本データの活用最大化』
12:55~ クロージング

▽視聴方法

お申込みフォームより視聴予約を完了してください。
後日、記入いただいたメールアドレス宛に、視聴用URLを別途お送りいたします。
(LIVE配信はzoomでの配信を予定しています。)

【本ウェビナーに関するお問い合わせ】
jinjer株式会社 HR NOTE編集部
メールアドレス:info_hrnote@jinjer.co.jp(担当:金井)

【お預かりする個人情報について】
・お預かりした個人情報は、本セミナーの参加確認及びjinjer株式会社のサービスに関するご案内、次回以降に開催するセミナーのご案内に利用させていただきます。
ーーーーーーーーーー
jinjer株式会社のプライバシーポリシー(https://jinjer.co.jp/privacy/ )
ーーーーーーーーーー
・申し込みフォームにご入力いただいた情報は、参加者情報の共有、及び、共催各社からのご案内送付のため、メール添付により本ウェビナーの共催企業へ提供いたします。なお、当社と共催企業各社とは、個人情報の取扱いに関する契約を締結しております。共催企業各社のプライバシーポリシー(個人情報保護基本方針)及び個人情報の取り扱いについては下記よりご確認ください。
・本人からの求めにより、下記【個人情報に関する問合せ先】にて、当社の保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用停止・消去・第三者提供の停止・第三者提供記録の開示等に応じます。また、保有個人データの取り扱いに関する苦情・相談につきましても、当窓口までお申し出ください。
・個人情報を提供されることは随意ですが、申し込みフォーム(必須箇所)に不備がある場合、本セミナーへのお申込受付が出来かねます。
・当Webサイトにおいて、ユーザーのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信および統計データの取得のため、Cookieを使用しております。ただし、Cookieには個人情報は一切含まれません。
・個人情報保護管理責任者
jinjer株式会社 情報システム部 部長(jinjer_customer@jinjer.co.jp
・個人情報に関する問合せ先
jinjer_customer@jinjer.co.jp

セミナーに申し込む セミナーに申し込む
  • お申し込みフォーム

    • 参加日時必須

    • 会社名必須

    • 必須

      必須

    • 氏(かな)必須

      名(かな)必須

    • メールアドレス必須

    • 電話番号必須

    • 企業規模必須

    • 業種必須

    • 所属部署必須

    • 役職必須

    • 自由記入欄

    • 必須

      個人情報の取扱いについてはこちら

  • お申し込みフォーム

    • 参加日時必須

    • 会社名必須

    • 必須

      必須

    • 氏(かな)必須

      名(かな)必須

    • メールアドレス必須

    • 電話番号必須

    • 企業規模必須

    • 業種必須

    • 所属部署必須

    • 役職必須

    • 自由記入欄

    • 必須

      個人情報の取扱いについてはこちら